茨城県立那珂湊高等学校
登下校の際の自家用車による送迎に伴い、近隣住民の方や保護者の皆様に、大変なご迷惑をおかけしております。
(1)那珂湊天満宮から本校校門にかけての混雑緩和のため、できるだけ学校から離れた安全な場所で乗り降りするようお願いします。
(4) 校門から出る際に、一時停止せずに道路に進入しますと事故を誘発しかねません。交通事故防止、生徒の安全確保に十分ご留意いただきますようよろしくお願いします。
何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※ お願いの文書は こちら をご覧ください。
「みなと八朔まつり」にて、本校生徒が祭りの由来の説明や供奉行列のアナウンスを担当し、その様子が8/25(金)の茨城新聞に掲載されました。(新聞記事は掲載期間が終了したため削除しました)
本校に進学を希望する中学生を対象に学校説明会を下記のとおり開催いたします。
令和5年8月7日(月) 9:00~11:30
令和5年8月8日(火) 9:00~11:30
※ 申し込み期限は、7月31日(月)までとなっております。
詳細と申し込みについては こちら をクリックしてください。
終業式に先立って、1学期に行われた大会の表彰式がありました。
また、カヌー部がインターハイ出場を決め、壮行会にて応援団がエールを送りました。
全国高等学校野球選手権茨城大会に野球部が出場し、全校生徒で応援しました。
1年生を対象とした性教育講話がありました。
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
生徒及び保護者の皆様へ
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが「5類感染症」となります。
これにより、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」が改訂されました。詳細につきましては、下記のPDFファイルをご確認願います。
3学年情報ビジネス科の生徒が講習会に参加しました。
2学年の生徒が進路ガイダンスに参加しました。
3学年の生徒が進路ガイダンスに参加しました。
6月12日にクラスマッチが行われました。
当初、6月9日実施予定だったものが雨天順延しました。6月12日もグランドコンディション不良のため、サッカーが卓球に変更になりましたが、各クラス一致団結して様々な競技に取り組みました。
みなとちゃん応援隊の生徒が、TAMARIBA横町ひたちなか海浜鉄道周年祭に参加しました。
5月31日(水)、体育館にて生徒総会が開催されました。学校をよりよいものにするため話し合いが行われました。今年度の活動目標や計画の説明があり、いずれも承認されました。
5月22日に交通安全教室が行われました。
その様子が5月27日の茨城新聞に掲載されました!
ぜひご覧ください。
3年2組の生徒がワークショップに参加しました。
HYAYプロジェクト覚書調印式が行われ,その模様が茨城新聞に掲載されました
授業参観とPTA総会が行われました。
生徒達は、保護者の方々が見守る中、いつもより少し緊張した様子で授業に臨んでいました。
「校長挨拶」を更新しました。 こちら をご覧下さい。
4月10日(月)在校生と新入生による「対面式」が行われました。
新入生歓迎の言葉や新入生の挨拶がありました。
ひたちなか市準公認のキャラクター「みなとちゃん」も駆けつけてくれました。
入学式が挙行されました。
116名の生徒が入学しました。
みなさんのご活躍をお祈りしております。
新年度が始まりました。
始業式及び着任式が行われ、新しい先生もお迎えしました。
新たな1年、飛躍の年にしましょう。
4月4日に離任式が挙行されました。
在校生だけではなく、卒業生も駆けつけ、別れを惜しみました。
離任された先生方、新天地でのご活躍をお祈りいたします。
「茨城県立那珂湊高等学校の運動部活動に係る活動方針」を更新しました。
1、2学年生徒の進学・就職に対する意識向上を図ることを目的に、令和4年度卒業生による
進路体験発表を行いました。
合同進路ガイダンスに、2学年が参加しました。
那珂湊第一小学校との交流イベントを行いました。
みなとちゃん応援隊のメンバーがTAMARIBA横町にて販売実習を行いました。
オンラインにて、Hawaii Project事前学習を行いました。
3月1日(水)に、令和4年度卒業証書授与式が挙行されました。
暖かな日差しの中、笑顔で門出していく姿は眩しく感じられました。
感染対策として在校生の出席はありませんでしたが、式の様子がオンライン中継されました。
1,2学年の生徒が、新商品のデザインを考えました。
「みらいcafe」にて世代を超えた意見交換を行いました。
那珂湊駅で行われたイベントで、本校生徒が読み聞かせを行いました。
1学年を対象に、職業体験講座を実施しました。
「茨城県立那珂湊高等学校の特色選抜の実施について」の情報を更新いたしました。
詳しくは こちら クリックしてください。
生徒が作成したポスター4種が完成しました!
11月3日(木祝)は、チケットをお持ちの関係者のみ、ご入場頂けます。
一般の方が自由に出入りすることはできませんのでご注意下さい。
「第30回吾妻ヶ丘祭」開催にあたり、来場方法と、車両乗り入れについてご案内致します。
今年度は新型コロナ感染予防の観点から、チケット制とし、ご来場に際しましてはご家族2名
様まで(但し、同伴の小学生以下のお子様はご来場いただけます)とさせていただきました。配
付いたします参加チケットの内容をご確認いただき、必要事項をご記入の上、人数制限を守って
ご来場いただきたく存じます。(チケットは10/14に生徒に配布致しました)
また,期間中(11/1~11/3)は本校内への車両乗り入れができません。
立地上 U ターンも難しくなりますので、生徒の送迎についてはご配慮いただき、リンク先の図の通りお願いいたします。
本年度は11月末日までに最大計8回の実施予定で、週に1回、派遣された企業で業務を体験し本格的な就業体験を行います。
リンク先2つ目が那珂湊高校の紹介です。どうぞご覧下さい。
9 月 11 日(日)2年生2名、1年生3名で勝田駅前のイベント「TAMARIBA 横丁」に参加しました。
1DAY マスクをはじめ、さんまの缶詰、干し芋などを販売し、見事に完売しました!
新型コロナウィルス感染拡大の状況と、保護者の方々にご協力いただいたアンケートの結果を踏まえ、第2学年修学旅行を延期させていただくことになりました。
詳細につきましては下記資料をご確認下さい。
カヌー部の白土龍輝(3年生)がインターハイに出場し、2位入賞いたしました!(男子カナディアンシングル200m)
夏季休業中において下記の期間を学校閉庁日といたしますので、お知らせいたします。
令和4年8月12日(金)~8月15日(月)
第3学年生20名が、大洗町合同企業説明会に参加してきました。
7月19日(火)、本校につくばビジネスカレッジより髙松先生をお招きし特別授業を行いました。
7月10日(日)に、MYMビルで行われたeスポーツ選手権茨城県予選会(オフライン)に参加しまし
た!
企業様のお話に真剣に聞き入り、メモをとったり質問をしたりする生徒たちの姿が見られました。
それぞれが皆、一生懸命に戦っていました。
今回は初めて「気配斬り」という競技を行い、盛り上がりました。
6 月21日(火)に3年生起業ビジネス科27名がみなと版デュアルシステム1日として
「那珂湊1DAY マスクプロジェクト~ブックエース~」を実施しました。
6月18日(土曜日)、石岡第一高校で開催された茨城県民総合体育大会に本校生徒(梅原さん2年生)が参加し、自己新記録更新とともに3位入賞することができました。
令和4年6月3日(金)にPTA評議員会について、コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から中止することになりました。本来であれば、PTA役員及び評議員の皆さま全員が一堂に会する年度始めの会であり、支部活動・委員会活動の年間計画も検討されるところでありましたが、このような決断をすることになりました。また、各支部の係分担等については、役員を通してご連絡しますのでよろしくお願い致します。
5月7日実施予定であった令和4年度茨城県立那珂湊高等学校PTA・後援会総会については、「みなし決議」になりましたが、多数のご回答を頂き、ご理解とご協力ありがとうございました。
結果は、保護者数378人中回答者数201人、承認します200人、承認しません1人でした。よって、提案致しました報告事項と審議事項については、過半数を占めていますので承認されました。ご報告致します。
なお、現在はコロナ禍で活動が制限されておりますが、生徒にとって学校と家庭をつなぐ活動として、今後ともご協力をお願い致します。
今後、コロナウイルス感染症の拡大防止等でPTA活動の予定が変更になる場合があります。その都度、ホームページでお知らせいたしますので、ご確認願います。
令和4年5月18日(水)に、LHRとして歌舞伎役者中村橋吾氏をお招きし講演会を行いました。
5月16日(月)4時間目、一学年の生徒に向けて、東京 2020 パラリンピック ゴールボール日本代表 山口凌河さんに講演をしていただきました。
令和4年5月12日(木)に部活動の一環としてHitachi frogsさんをお招きし、ハイブリッドイノベータ型人財育成プログラムの説明会を行いました。
みなとちゃん応援隊「ハイブリッドイノベータ型人財育成プログラム説明会」.pdf
5月 11 日(水)5・6 限目に、ひたちなか警察署より講師をお招きし、全学年を対象とした交通安全講話を実施しました。
つきましては、書面表決とさせて頂きます。なお、総会資料につきましては、下記のPDF資料をご覧下さい。
なお、総会資料PDFのパスワードと、審議事項等の回答につきましては、お子様に配布したプリントをご参照願います。
令和4年度 PTA・後援会議事(パスワードが必要です).pdf
那珂湊高校に、新たに130名の新入生を迎えました。これからの高校生活、勉強に、行事に、部活動に、たくさんの思い出をつくっていきましょう!
20220407入学式.pdf
日常生活の心得と制服の着こなし方について(生徒手帳より抜粋)を こちら に掲載いたしました。
県立高等学校等における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン「県立那珂湊高等学校 チェックリスト」を更新しました。
引き続き、このチェックリストを活用して、感染症対策を行っていきます。
保護者のみなさまにおかれましては、再度ご確認をお願いいたします。
自然災害・コロナウィルス等における緊急情報の提供について (令和3年6月3日付け 配布文書)
詳しくは「中学生の皆さんへ」から「入試情報」のページをご覧ください。
Google Formsによる体調調査は、毎日9:00までに必ず報告してください。保護者のみなさまにおかれましては,ご家庭で,お子様の体調報告をするようにご協力お願いいたします。(9:00までに報告できない場合は、できるだけ速やかにお願いします)
【生徒のみなさまへ】
生徒のみなさまへの学校から緊急連絡は、クラスルームより送信いたします。クラスルームをこまめに見るようにしてください。クラスルームに送信した内容は,必ず保護者の方に報告してください。
【保護者のみなさまへ】
保護者のみなさまへの緊急連絡は、お子様のクラスルームに送信したものと同じ内容を緊急情報メールに送信します。お子様のクラスルームと共にご確認をお願いいたします。なお、保護者向けマニュアルの学校登録コードは、 こちら に掲載しております。
【PCR検査の陽性者が発生した場合の対応について】
本校生徒や教職員に新型コロナウィルス感染症が発生した場合には、感染者のプライバシーの保護と、感染者とそのご家族が安心して治療に専念できることを優先とした、情報を提示いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
① 新型コロナウィルス感染症が発生した事実のみお伝えいたします。
② 保健所から検査が必要であると判断された場合は、関係の生徒・保護者の方にご連絡をいたします。
③ 感染者のプライバシー保護を優先として情報を提示いたします。生徒・保護者のみささんからみると情報が十分でないことが
あります。学校からの連絡がない場合は、保健所の判断で濃厚接触者でないと判断されたとご理解願います。
日時 令和3年11月22日 (月) 5,6時間目
対象 3年生
形態 3年A組は視聴覚室で講師の先生に講話をしていただき,他のクラスは、教室でモニター配信による視聴。
講師 茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター
消化器内科部長 天貝 賢二 先生
茨城がん体験談スピーカーバンク 井上 恵子 様
IMG_1766.png IMG_1769.png IMG_1799.png IMG_1808.png IMG_1809.png IMG_1810.png
日時 令和3年10月25日 (月) 5,6時間目
対象 2年生
形態 2年A組は視聴覚室で講師の先生に講話をしていただき,他のクラスは、教室でモニター配信による視聴。
講師 茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター
消化器内科部長 天貝 賢二 先生
IMG_1684.png IMG_1686.png IMG_1687.png IMG_1691.png IMG_1693.png IMG_1702.png IMG_1703.png IMG_1707.png
日 時 6月16日(水)8:55~11:55(2年3組)
7月 8日(木)8:55~11:55(2年A組)
10月21日(木)8:55~11:55(2年2組)
10月25日(月)8:55~11:55(2年1組)
11月19日(金)8:55~11:55(1年A組)
場 所 那珂湊高等学校 柔道場
受講対象者 2学年生徒・1学年生徒
講 師 ひたちなか・東海広域事務組合消防本部の方々
内 容 心肺蘇生・AED取り扱い法
受講後は、普通救命講講習Ⅰ修了証を受け取ることができる。
IMG_1378.png IMG_1383.png IMG_1387.png IMG_1399.png IMG_1405.png IMG_1407.png IMG_1416.png IMG_1428.png IMG_1641.png IMG_1645.png IMG_1652.png IMG_1670.png IMG_1671.png IMG_1710.png IMG_1711.png IMG_1717.png IMG_1718.png IMG_1725.png IMG_1726.png IMG_1735.png IMG_1752.png IMG_5359.png IMG_5360.png IMG_5381.png IMG_5391.png IMG_5392.png IMG_5394.png IMG_5397.png
茨城県ひたちなか市
山ノ上町4番6号
TEL 029-262-2642
FAX 029-263-3961
緊急情報メール配信
保護者向けマニュアル・新規登録編(PDF)
Jアラート等緊急情報について
(茨城県教育委員会のページへ)
不審者情報について
(茨城県教育委員会のページへ)