茨城県立那珂湊高等学校
2年 3人 3年 1人 1年 4人
金長 信 五位渕 敏幸 三村 陽美
部のスケジュールに合わせて活動
那珂川等での乗艇練習
トレーニングセンターでの筋力トレーニング及びカヌーマシーンの使用
カヌー体験教室(計画中)
日本においてのカヌー競技の知名度はあまりないかもしれませんが、オリンピックにおいては、1936年の第11回ベルリン大会より採用されている種目であり歴史と人気があります。東京オリンピック・パラリンピックにおいても注目を集めている競技と言えます。
カヌーは他の学校ではなかなか経験できない競技です。高校生からはじめて全国大会に出場することも可能です。令和元年に『いきいき茨城ゆめ国体』が開催され、本校の生徒も茨城県代表選手・大会ボランティアスタッフとしてそれぞれ活躍・貢献しました。
新しいことに挑戦したい、自然に親しみ色々な事を自分の体全身で学びたい人には、最適な部であると自信をもって勧めます。
カヌー部に入り体と心を鍛えてぜひ青春のパドルを漕ぎましょう。
全国高等学校カヌー選手権大会(インターハイ) 最高順位
カナディアンフォア 200m 3位
カナディアンフォア 500m 3位
国民体育大会 (10月初旬)
いきいき茨城ゆめ国体(2019年、神栖市神之池)
【少年男子K(カヤック)】
K-1(1人乗り)・K-4(4人乗り) 出場
K-2(2人乗り) 500m決勝6位、200m決勝7位
【少年男子C(カナディアン)】
C-1 200m決勝8位
C-2 出場
【成年女子C(カナディアン) ※少年女子がない種目】
WC-1 出場
令和元年度関東高等学校カヌー選手権選抜大会(山梨県・精進湖)(9月中旬)
男子総合2位
K-1 500m 6位、K-2 500m 3位、C-1 500m 4位、C-2 500m 3位・7位
文部科学大臣杯・日本カヌースプリントジュニア選手権大会(山梨県・精進湖)(8月下旬)
WC-1500m 6位・200m 5位
令和元年度・インターハイ(鹿児島県・菱刈カヌー場)(8月初旬)
K-4、C-1、C-2、C-4、WC-1 出場(C-1 9位、WC-1 9位)
令和元年度関東高等学校カヌー大会(山梨県・精進湖)(6月初旬)
K-4500m 7位、C-1 500m 4位、C-2 500m 4位・5位、C-4 500m 3位・7位
2019 Spring Sprint Canoe Competition(愛知県・三好池カヌー競技場)(4月中旬)
C-1 500m 8位、C-2 500m 7位、WC-1500m 3位
2019年 海外派遣選手選考会(香川県・府中湖)(3月下旬)出場
茨城県ひたちなか市
山ノ上町4番6号
TEL 029-262-2642
FAX 029-263-3961
緊急情報メール配信
保護者向けマニュアル・新規登録編(PDF)
Jアラート等緊急情報について
(茨城県教育委員会のページへ)
不審者情報について
(茨城県教育委員会のページへ)